器さがし - 酒器

燗酒を美味しく飲むために、酒器は大切。猪口は大きさ、口の開き具合、縁の厚みで酒の味わいも違う。

唐津 曹源窯 細かい貫入があり、なかなかよろしい景色。

多治見 廣千窯 豪快、おおらか、主張が強い。ぐいと呑むにはぴったり。

多治見 仙太郎窯 ざっくりした志野で、茫洋とした味が。

多治見 窯元不詳 黄瀬戸茶碗を小さくした形はシャープ。文様無い方が、と思う。

多治見 豊泉窯 煎茶椀だったと思うが、冷やに向く青磁。

伊万里 窯元不詳 煎茶椀か。瓢箪を締める金彩が効いているが、電子レンジ燗付けができないのが難。

砥部 梅山窯 形はそば猪口のミニ版。くすんだ呉須なので朴訥。

鯖江 山本隆博 大ぶりな平盃。シャープな形だが、漆器なので温もりがある。

有田 香蘭社 薄手磁器の変哲ない平盃だが、出番多い。燗酒をゆっくり飲むには小さな酒器が良い。

有田 大日窯 小ぶりの素朴な猪口。やはり出番が多い。

多治見 窯元不詳 市之倉さかずき美術館の入館記念品。昔はこの小さい酒杯でちびりちびりだったのか。

有田 深川製磁 形が良い酒器セット。

IWAKI 番外ですが、上原 浩氏にならい徳利に使っている三角フラスコ。いっそ潔い。